メッキ鋼管用語集
メッキ鋼管用語集
"誘導加熱"とは、らせん状のコイルに磁石を近付けることで電気が発生する"電磁誘導"を利用して金属などを加熱することを指し、”高周波誘導加熱”あるいは"電磁誘導加熱"とも呼ばれています。
導線に"交流電流"と呼ばれる周期的に大きさや向きが変化する電流を流すと、その周囲には"磁界"が発生し、その中に金属を置くと"電磁誘導"によって電流が流れ、金属が熱を発し、この現象を"誘導加熱"と呼びます。
"誘導加熱"を使った加熱方法は、品質や生産性の向上、作業環境の改善、更には環境面や安全性に優れた特性を持っているため、銅板などの熱加工/機械部品の焼き入れなどの分野で広く利用されいます。
特に私たちがよく目にする一例として"IH調理器"がありますが、その”IHは、英語で"誘導加熱"を表す"Induction Heating"の略語です。
参考リンク:誘導加熱/一般社団法人日本エレクトロヒートセンター