EN
/JA
製品とサービス
製品について
用途事例
危険体感研修
当社について
代表からの挨拶
当社の概要
0災害の追求
ユニークな製造工程
Empty
よくあるご質問
お知らせ
採用について
資料のダウンロード
ブログ
お問い合わせ
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
当社では事業、ご用途ごとに受付窓口をご用意しています。
お手数ですが、下記をご確認いただき、お問い合わせください。
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
TOP
メッキ鋼管用語集
話題/トピックス
ウエス
メッキ鋼管用語集
GLOSSARY
頭文字から探す
あ行
鋼管用語集
全用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~G
H~N
O~U
V~Z
数字・記号
SEARCH
検索
ウエス
“ウエス”とは機械類の油を拭き取ったり、
汚れや不純物を拭き取ってきれいにするために用いる布のことを示しています。
”ウエス”の語源は、無駄/くず/ぼろ/廃棄物等の意味する英語の”Waste”で、これが訛って”ウエス“と呼ばれるようになりました。
”ウエス”は主に一般の家庭から回収された古着や古布等から適したものを選別
し再利用して生産され、基本的には綿素材のものが選ばれます。また古着や古布を用いるのは、
古布の方が油をよく吸う性質があるためです。
かつて“ウエス”は日本から欧米への主力の輸出品でしたが、
高度成長期以降に日本での生産費用の上昇と共に、
欧米でのウエス製造の開始も相まって今ではほとんど行われなくな
りました。
工場で使われる“ウエス”は機械全般に使用されることを前提に専用に作られており、正式には“工業用ウエス”という名称ですが、一般的には単に“ウエス”と呼ばれることが殆です。
この様に専用の“ウエス”は用途に合わせて様々な生地や原料から色々なサイズがあり、精密機械や工学機器を拭く場合には繊維クズが出るとそれら機器に
悪影響があるため、パルプや不織布でできた“ウエス”もあります。
RELATED WORD
関連用語
腕木 (うでぎ)
RELATED ARTICLE
関連記事