メッキ鋼管用語集

ゼロエミッション

"ゼロエミッション"とは、二酸化炭素やその他の有害物質を排出せず、地球温暖化や大気汚染などの環境に対する負荷を最小限に抑えることを目指した理念や取り組みのことです。
 
"排出"を意味する英語の"エミッション(emission)"をゼロにするという意味合いがこの呼称の由来になっており、世界的に広く認知されています。
ゼロエミッションイメージ
 "ゼロエミッション"は、1992 年に開催された"国連地球サミット"にて持続可能な発展についての議論が行われ、"アジェンダ21" が採択されたことを受けて、1994 年に国連大学 (UNU)が提唱した考え方です。
 
類似する概念として"カーボンニュートラル"がありますが、"カーボンニュートラル"は植物に二酸化炭素を吸収させたり、生産や人為的活動によって排出された二酸化炭素を相殺したりすることで"二酸化炭素の増減がない状態"を指すもので、 "ゼロエミッション"は廃棄物や有害物質の排出そのものをなくすことを目指す点が異なっています。

RELATED ARTICLE関連記事