メッキ鋼管用語集

燻蒸 (くんじょう)

"燻蒸(くんじょう)"とは、害虫・病原菌・病気などを駆除するために、”燻蒸剤”と呼ばれる気体状の薬剤を密閉空間に充満させて処理する方法です。

この処理は、農産物、木材、貨物などの衛生管理や輸出入の際に広く使用されており、特に国際貿易では、木材梱包材などに有害な害虫が付着している可能性があるため、輸入国によっては"燻蒸証明書(Fumigation Certificate)"の提出が義務付けられている場合があります。

一部の国では、有害な害虫や細菌、病気が自国の生活環境に悪影響を及ぼすことを懸念して、”燻蒸証明書”がない貨物の輸入を認めていません。

しかし、すべてのケースで”燻蒸証明書”が必要というわけではありません。

例えばベトナムから出荷される海上貨物において、韓国とタイの2か国は、積み込み前の”燻蒸証明書”なしでも貨物の受け入れを認めています。

以下の画像は、私たちのグループ会社の”Daiwa Lance International (DLI)”の工場内で実施された”燻蒸作業”の様子です。51132fd3bfff0ca155ee

 

 

RELATED ARTICLE関連記事