メッキ鋼管用語集

クロスセル

"クロスセル"とは、一人あたりの購入単価を上げることを目的として、商品/サービスを購入した顧客に対して関連するアイテムを提示して追加の購入を促す手法のことを指し、"クロスセリング"と呼ばれることもあります。

身近な例を挙げると、家電量販店でパソコンの購入を検討している顧客に対して、マウスやタブレットを勧め一緒に購入してもらうことは典型的な"クロスセル"と言えます。


1673302_s

"クロスセル"のメリットは、顧客単価の向上によって営業効率が上がること、またブランドイメージ向上によってリピート購入に繋がることだと考えられています。

一方で執拗に顧客に商品を勧めた場合には、結果として購買体験が悪化し、顧客離れが生じてしまう可能性が増えるので注意が必要です。

 

RELATED ARTICLE関連記事