メッキ鋼管用語集

ブロワー

”ブロワー”とは、英語では”Blower”と表記され、気体にエネルギーを与えて圧力を上げ、速度を増加させて送り出す装置の事を示します。
 
似たような働きをする、“コンプレッサー”や“ファン”がありますが、吸入圧力に対する吐出圧力の比率である”圧力比”の違いで名称が別れており、圧力比が1.11未満が“ファン”、1.11以上から1.20未満が”ブロワー“、1.20以上が“コンプレッサー”となっています。
 
”ブロワー”には、いくつかの異なる構造が存在し、代表的な構造には、流れの向きが回転軸に対して垂直で、羽根の向きが回転方向に対して前向きになっている“多翼型”と、流れの向きが回転軸に対して垂直で、羽根の向きは回転方向に対して後ろ向きになっている“ターボ型”があります。
 
B.ブロワー多翼式_250205B.ブロワーターボ式_250205
     多翼型          ターボ型
 
”ブロワー”の用途はとても多彩で、プレス機や溶接機などを使用する製造現場での“吸気”や、繊維や食品などの製造現場での加工物の“吸引”、エアーシューターや粉粒体輸送などの設備よる輸送現場での”集塵”・”換気”・”送風”など、実に様々なシーンで”ブロワー”は活用されています。

RELATED ARTICLE関連記事