EN
/JA
製品とサービス
製品について
用途事例
危険体感研修
当社について
代表からの挨拶
当社の概要
0災害の追求
ユニークな製造工程
Empty
よくあるご質問
お知らせ
採用について
資料のダウンロード
ブログ
お問い合わせ
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
当社では事業、ご用途ごとに受付窓口をご用意しています。
お手数ですが、下記をご確認いただき、お問い合わせください。
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
TOP
メッキ鋼管用語集
話題/トピックス
ホーロー
メッキ鋼管用語集
GLOSSARY
頭文字から探す
は行
鋼管用語集
全用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~G
H~N
O~U
V~Z
数字・記号
SEARCH
検索
ホーロー
”ホーロー”とは、
鉄やアルミニウムなどの金属材料の表面に、ガラス質の釉薬(
ゆうやく)を塗布し高温で焼き付けたもので、
”七宝”あるいは”七宝焼”と呼ばれる工芸品もホーローとほぼ同じモノになります
。
”ホーロー”は、鉄の強さとガラスの美しさを合わせ持つ素材なので、
食器や調理器具などによく使われています。しかし、衝撃に弱く、
ぶつけたり落としたりすると破損する恐れがあります。
漢字では「琺瑯」と書きますが、JIS規格ではひらがなで「
ほうろう」と表記されています。
”ホーロー”の歴史はとても古く、紀元前1,
300年ころのツタンカーメン王の黄金マスクにも”ホーロー”の技術
が使われています。
また”ホーロー”が日本に伝わったのは、今から約1,
400年前の飛鳥時代と言われ、
実用品として使われるようになったのは明治に入ってからで、
それまでは”ホーロー”は、宝飾品に使われている技術でした。
RELATED WORD
関連用語
ホワイト物流
防獣柵
ホイストクレーン
RELATED ARTICLE
関連記事