メッキ鋼管用語集
メッキ鋼管用語集
"決算書"とは、一定期間の業績や資産/負債といった、企業の財務状態を表す書類のことを指します。
"決算書"は"決算報告書"の略称であり、正式名称は"金融商品取引法"では"財務諸表"、また"会社法"においては"計算書類"と呼ばれています。
"決算書"は、企業活動において発生する資金調達から、投資及び営業活動の一連のプロセスを事業年度で区切り、資金の流れを計算してまとめた書類です。
具体的には、"貸借対照表"、"損益計算書"、"キャッシュフロー計算書"、"株主資本等変動計算書"、"個別注記表"という、主に5つの書類から成り立っています。
中でも"貸借対照表"、"損益計算書"、"キャッシュフロー計算書"の3つは、"財務三表"とも呼ばれており、特にその扱いが重視されています。
日本国内で事業を行う法人は、各事業年度終了日の翌日から2ヶ月以内に、"税務申告書"とともに"決算書"を税務署に提出する決算書開示の義務があります。