2020.12.16

そうなんだ!!大和鋼管の電線管とそのラインナップ。

私たちは独自の技術と製品でより幅広いお客さまへのお役立ちを実現するべく、2013年より鋼製電線管の製造販売を開始致しました。

一般的に使用される鋼製電線管の全てのサイズを取り扱いしています。もし「大和鋼管の電線管にも興味がある!!!」というお客さまがいらっしゃいましたら、是非お気軽にお問合せ頂ければ幸いです。

鋼製電線管にはG管/C管/E管等の種類があり、初めてのお客様にはその種類やサイズが分かり難くなっています。

今回はその呼称やサイズとその特徴についてご紹介させて頂きますので、鋼製電線管を選ぶ参考にして頂ければ幸いです。

電線管とは?

電線管は、電気を送電する電線を保護する為のパイプです。鋼製の他に合成樹脂製やポリ塩化ビニル製もあります。

鋼製電線管の外径と板厚には様々なサイズがありますが、長さは3,660㎜が一般的です。これは欧米の規格(12フィート)に由来しています。

厚鋼電線管 (G管)

厚鋼電線管は、電線管の中でも比較的板厚が厚い事が特徴で管の記号から「G管」とも呼ばれます。[JP][Blog]G管

呼び方は珍しく鋼管の"内径"サイズを基準としいて、偶数で「G16」や「G42」と呼びます。

厚鋼電線管は板厚が厚いので、強い衝撃から電線を守る事ができます。また、腐食し易い環境下でも長持ちするので、野外や化学工場等で使用される場合に選定されます。

管端にはネジが付いていて、接続に一般的に用いられるネジつきのカップリングを使用する事ができます。

薄鋼電線管 (C管)

薄鋼電線管は、端にネジが付いている鋼製電線管のうち、板厚が比較的薄い事が特徴で、管の記号から「C管」とも呼ばれます。

[JP][Blog]C管

呼び方は管の"外径"サイズを基準とし奇数で「C19」や「C39」と呼びます。奇数で表記する事で厚鋼電線管と区別し易くなっています。

薄鋼電線管は、屋内等の衝撃が発生しにくく腐食速度も緩やかな環境で使用される場合に選定される事が多いです。

ネジなし電線管 (E管)

ネジなし電線管は、厚鋼電線管や薄鋼電線管と異なり、管端にネジが付いていない鋼製電線管で、管の記号から「E管」とも呼ばれます。

[JP][Blog]E管

 

 

呼び方は管の薄鋼電線管と同様に"外径"サイズを基準とし奇数で「E19」や「E39」と呼びます。

ネジなし電線管は、ネジ溝を入れるのに必要な厚みがないので内径が大きく、結果として管の中を通す電線の本数を増やすことができます。

管の接続には、ビスで接続する等の専用のカップリングを使用します。ネジで接続するタイプと比べ防水性に劣る等のデメリットもありますが、一方で施工では省力化ができるメリットがあります。

大和鋼管での電線管の在庫

私たちは今までご紹介した鋼製電線管のうち、以下サイズを中心に常時在庫しております。ご参照頂ければ幸いです。

[JP][Blog]電線管_仕様

まとめ

今回は鋼製電線管の呼称サイズとその特徴についてご紹介させて頂きました。

鋼製電線管の仕様を使用する環境によって選定し、鋼製電線管に併せてカップリングも選定する事が重要です。

上記のサイズでのご入用があればニーズに合わせて販売代理店をご紹介する事も可能ですので、是非お気軽に以下の見積もり依頼フォームより連絡して下さい。

新規CTA


RELATED POST関連記事


RECENT POST「電線管」の最新記事


そうなんだ!!大和鋼管の電線管とそのラインナップ。