メッキ鋼管用語集
メッキ鋼管用語集
"Scope3(スコープ3)"とは、"温室効果ガス"の排出量を算定・報告するための国際的な基準である"GHGプロトコル"に於いて、企業が行う事業活動のなかで、供給元や顧客など自社以外の他社が排出する"温室効果ガス"のことを指します。
すなわち、事業活動によって生じる"温室効果ガス"のうち、自社が直接排出する"Scope1 (スコープ1)"と他社が供給した電力などを自社で使用することによって間接的に排出する"Scope2 (スコープ2)"以外の全てが"Scope3"の対象となるので、"サプライチェーン排出量 = Scope1の排出量 ➕ Scope2の排出量 ➕ Scope3の排出量"と数式で表すことができます。
出典:サプライチェーン排出量全般/環境省
上図の通り"GHGプロトコル"では、自社を中心とした”経済活動”すなわち”お金の流れ”を踏まえ、"サプライチェーン"を上流と下流に分け、さらに原材料・出張・製品の使用など15のカテゴリに"Scope3”を分類する基準を設けています。
"上流"は、原材料やその輸送・配送など購入に関して排出される、"下流"は、製品の使用や廃棄など販売に関して排出される"温室効果ガス"と識別されています。