EN
/JA
製品とサービス
製品について
用途事例
危険体感研修
当社について
代表からの挨拶
当社の概要
0災害の追求
ユニークな製造工程
Empty
よくあるご質問
お知らせ
採用について
資料のダウンロード
ブログ
お問い合わせ
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
当社では事業、ご用途ごとに受付窓口をご用意しています。
お手数ですが、下記をご確認いただき、お問い合わせください。
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
TOP
メッキ鋼管用語集
話題/トピックス
玉掛け
メッキ鋼管用語集
GLOSSARY
頭文字から探す
た行
鋼管用語集
全用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~G
H~N
O~U
V~Z
数字・記号
SEARCH
検索
玉掛け
"玉掛け"とは、吊り荷をクレーンで持ち上げる際に、クレーンのフックに吊り荷を掛けたり外したりする作業のことを指し、"玉掛け作業"と呼ぶ場合もあります。
誤った"玉掛け"は、吊り荷の落下や作業員のケガにつながる危険があるため、クレーンを使用する現場において特に安全面で非常に重要な作業です。
"労働安全衛生法"に於いて、"玉掛け"は有資格者のみが行うことが定められています。そのため、有資格者のもとで無資格者が補助作業を行う場合を除き、無資格者の”玉掛け”は違法となります。
吊り上げ荷重が1t未満の場合には"玉掛け特別教育"、吊り上げ荷重が1t以上になる場合は"玉掛け技能講習"を受講する必要があり、どちらも受験資格は満18歳以上となっています。
RELATED WORD
関連用語
単管キャップ
単管足場
ダライ粉
建地 (たてじ)
ダイバーシティ・アンド・インクルージョン
タップ加工
垂木止めクランプ
垂木 (たるき)
RELATED ARTICLE
関連記事