メッキ鋼管用語集

鍛接

"鍛接"とは、金属を接合する"圧接"という技術の一種であり、金属の接合部同士を高温に加熱してから圧力を加え一体化させる方法で、"沸かし付け"と呼ばれることもあります。
  
"鍛接"を行う際は、金属表面間に余分な空気が入り込み"酸化被膜"が形成されると接合部の強度が低下してしまうため、"酸化被膜"の発生を抑制する目的で"硼砂(ほうしゃ)"と呼ばれる専用の鍛接剤を接合面全体に均一に施し、表面を適切に保護することで高品質な"鍛接"が可能となります。
 [JP]包丁の鍛接部分
 
古くから日本は資源に乏しかったため、硬度の高い"刃鋼"と靭性に優れた"地金"を重ね合わせることで折れにくく曲がりにくい、かつ切れ味に優れた刀剣や刃物を作成することを目的に"鍛接"の技術が発展してきました。

RELATED ARTICLE関連記事