当社では事業、ご用途ごとに受付窓口をご用意しています。 お手数ですが、下記をご確認いただき、お問い合わせください。
メッキ鋼管用語集
"垂木 (たるき)"は屋根の斜面に沿って縦方向に取り付けられる木材のことです。
”母屋 (もや)"は地面に対して水平に取り付けられた木材である一方で、屋根の頂上から垂らすように斜めに取り付けられているので”垂木”と呼ばれる様になったとされています。
”垂木”の機能は、”野地板 (のじいた)"を取り付け固定するのはもちろんのこと、屋根の構造材として家全体の構造を強くするはたらきもあります。
また”母屋”と”垂木”を井型に組んでいくことによって、屋根だけではなく建物全体の強度を向上することも可能になります。