EN
/JA
製品とサービス
製品について
用途事例
危険体感研修
当社について
代表からの挨拶
当社の概要
0災害の追求
ユニークな製造工程
Empty
よくあるご質問
お知らせ
採用について
資料のダウンロード
ブログ
お問い合わせ
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
当社では事業、ご用途ごとに受付窓口をご用意しています。
お手数ですが、下記をご確認いただき、お問い合わせください。
製品に関して
危険体感研修に関して
採用に関して
TOP
メッキ鋼管用語集
話題/トピックス
ハインリッヒの法則
メッキ鋼管用語集
GLOSSARY
頭文字から探す
は行
鋼管用語集
全用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
A~G
H~N
O~U
V~Z
数字・記号
SEARCH
検索
ハインリッヒの法則
”ハインリッヒの法則”とは、「一人の同じ人間は、1回の”重大事故”の背後で、29回の”軽微な事故”と、300回の”異常(≒
ヒヤリハット
)”を起こしている」という法則です。
この法則は、アメリカの損害保険会社に勤めるハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが発表したことから、”ハインリッヒの法則”と呼ばれるようになりました。“1:29:300の法則”や”傷害四角錐”とも呼ばれており、労働災害を防ぐための重要な教訓の一つとして広く知られています。
”ハインリッヒの法則”に基づいて”軽微な事故”及び”異常”を洗い出し、作業環境の改善や作業員の訓練といった予防策を実施していくことが、”重大事故”を未然に防ぐことに繋がりますが、同時に起こしうる重大な事故・災害のメカニズムを現場/現物/現実で徹底的に分析・統合し、優先順位を見極め予防策を講じていく事も必要です。
当社大和鋼管工業株式会社では、安全についての取り組みを記すため、代表による"安全ブログ"を随時掲載しています。あわせてご覧ください。
RELATED WORD
関連用語
パイレン
幅木 (はばき)
パイプサポート
パッキン
ばら積み船
パイプハウス
バッカン
はい替え
破壊検査
番線
RELATED ARTICLE
関連記事