ハインリッヒの法則

”ハインリッヒの法則”とは、「一人の同じ人間は、1回の”重大事故”の背後で、29回の”軽微な事故”と、300回の”異常(≒ヒヤリハット)”を起こしている」という法則です。

この法則は、アメリカの損害保険会社に勤めるハーバート・ウィリアム・ハインリッヒが発表したことから、”ハインリッヒの法則”と呼ばれるようになりました。“1:29:300の法則”や”傷害四角錐”とも呼ばれており、労働災害を防ぐための重要な教訓の一つとして広く知られています。
ハインリッヒの法則
”ハインリッヒの法則”に基づいて”軽微な事故”及び”異常”を洗い出し、作業環境の改善や作業員の訓練といった予防策を実施していくことが、”重大事故”を未然に防ぐことに繋がりますが、同時に起こしうる重大な事故・災害のメカニズムを現場/現物/現実で徹底的に分析・統合し、優先順位を見極め予防策を講じていく事も必要です。
 
当社大和鋼管工業株式会社では、安全についての取り組みを記すため、代表による"安全ブログ"を随時掲載しています。あわせてご覧ください。
 
安全ブログボタン

 

新規CTA

RELATED ARTICLE関連記事