メッキ鋼管用語集

地切り(じぎり)

"地切り(じぎり)"とは、玉掛け作業に於いてクレーンでの巻上操作を行う際に、吊荷を地面から離すことを指しています。
"地切り"では、作業者や周囲の安全を確保する為に、約10cmの高さでクレーンを一旦停止させて、周囲の安全確認や吊荷の安定を確認します。
 
この時に重心がズレていると吊荷が斜めになり不安定な状態になるため、そうなっている場合は一度吊荷を地面に下ろし、正しく荷掛けし直す手順が必要となります。
 
地切りイメージ図
 
"地切り"で確認作業を怠ると、吊荷の落下や荷振れにより怪我をする危険性が高まるため、確実かつ慎重に確認作業を行うことが重要です。
 
 

RELATED ARTICLE関連記事