メッキ鋼管用語集
メッキ鋼管用語集
"暑熱順化"とは、本格的な暑さが到来する前に、徐々に身体を暑さに順応させることを指しています。昨今、熱中症患者が急増している要因のひとつとして、”暑熱順化”が十分に行われていない点もあると考えられています。
"暑熱順化"がすすむと発汗量や皮膚の血流量が増加し、発汗による気化熱など体の表面からの熱の放散がしやすくなるため、体温の上昇を抑えることができ、熱中症を予防することが可能であると考えられています。
"暑熱順化"のポイントは汗をかくことです。
具体的には、日常生活の中で週に5日程度、30分のウォーキングや筋トレやストレッチなど適度な運動をする、2日に1回程度は入浴時に湯船につかるなどが効果的であると言われています。
個人差もありますが、一般的に"暑熱順化"には数日から2週間程度を要し、身体を暑さに慣れさせることができると考えられています。
一方で、避暑に行ったり屋内の涼しい場所ですごした休暇明けなど、たとえ数日でも暑い作業から離れると”暑熱順化”の効果はゼロになるとも考えられています。
つまり日々適度な運動を心がけると同時に、環境や生活パターン伴う温度変化には、十分に気をつけるとことも大事だと言えます。
参考リンク:暑熱順化/厚生労働省