”単管パイプ”は、主に建築現場で仮設足場に使用されるパイプです。ただ、一口に”単管パイプ”といっても、厚みや製造方法には違いがあり、価格や耐久性も変わります。
こちらのページには、”単管パイプ”に関する様々な情報をまとめました。具体的には、以下について解説いたします。
- ”単管パイプ”の基礎知識
- 私たち”単管パイプ”の特徴や仕様及び価格情報
- 実際の導入事例
- 仮設足場以外の活用方法
- 購入に関すること
「単管パイプについての知識を得たい」、「単管パイプの購入を検討したい」とお考えであれば、ぜひこの内容を確認し今後の取組にお役立ていただければ幸いです。
”単管パイプ”の基礎知識
”単管パイプ”は仮設足場の資材として使われる鋼管であり、”単管”や”足場管”とも呼ばれます。
”単管パイプ”の規格
直径は"JIS規格"(日本産業規格)で48.6mmと一律に定められていますが、厚みは2.4mmと1.8mmの2種類があります。元々の基本的な厚みは2.4mmですが、軽量化された1.8mmの”単管パイプ”も広く普及しています。
”単管パイプ”の製造方法
製造方法はいくつか種類があり、一般的なのは”先メッキ”、”ドブメッキ”、”インラインメッキ”の3種類です。
- 先メッキ:鋼板にメッキを施してから鋼管に成形する方法。市場に広く普及しています。
- ドブメッキ:鋼板を鋼管に成形した後でメッキを施す方法。パイプ内外面にくまなくメッキを施せます。
- インラインメッキ:鋼板を鋼管に成形しながらメッキを施す方法。他の製法に比べてパイプ外面の防錆性が極めて高く、外観も美しく仕上ります。
私たちの”単管パイプ”の特徴や仕様及び価格情報
当社では、お客様の用途に合わせて3種類の”単管パイプ”を全て”インラインメッキ”で製造しております。
- スーパーライト700
- パーフェクトポストジンク
- ポストジンク
スーパーライト700
”スーパーライト700”は、「軽くて丈夫な”単管パイプ”が欲しい」、「現場の作業負担を軽減したい」、「輸送コストを削減したい」という方にオススメです。
当社と日本製鉄株式会社が共同開発した軽量単管パイプであり、厚み1.8mmで軽量化した一方で、引張り強さは従来品よりも40%向上しています。
パーフェクトポストジンク
“パーフェクトポストジンク”は、「とにかく防錆性能が高い”単管パイプ”が欲しい」という方にオススメです。
内面と外面の両方にメッキを施した溶融亜鉛メッキ鋼管であり、赤サビ発生を防ぐほか、鉛/カドミウムといった有害物質を殆ど含まず、安全/安心してご使用いただけます。
ポストジンク
“ポストジンク”は、「サビに強く、環境に優しい、経済性の高い”単管パイプ”が欲しい」という方にオススメです。
外面は全周均一メッキ、内面は水性亜鉛無機コーティングである"ミズエコ"を施した、スタンダードな”単管パイプ”です。当社と日本ペイント・
“単管パイプ”の長さについて
スーパーライト700およびポストジンクの”単管パイプ”は、長さ1.0M~6.0Mまで、50cmピッチでご用意しております。
(3.5M以下は切断費がかかりますので、ご相談ください。)
“単管パイプ”の価格について
各製品の小売価格については、以下のページをご参照ください。
加工について
加工について当社は“ピン加工”、”切断”、”ステンシル”、”ダボ加工”、”管端塗装”等に対応しております。なお各加工サービスについては、別途加工費がかかります。
“ピン加工”された製品は常時在庫しておりますので、お気軽にご相談ください。また一定数量を満たす事を条件に、お客様のニーズに応じた”切断”、”ステンシル”、”ダボ加工”等の対応も承っております。
当社の軽量単管パイプ”スーパーライト700”の導入事例
当社の軽量単管パイプ”スーパーライト700”を導入いただいたケースとして、有限会社桑平工業様の事例をご紹介します。
リースでお使いになった際にその“軽さ”を体感し、当社の”スーパーライト700”をお選びいただきました。さらなる詳細については、以下の記事をご覧ください。
参照リンク:「スーパーライト700」で実現する文化・伝統の継承。桑平工業さまのご活躍について。
仮設足場以外の活用方法
”単管パイプ”は、実は仮設足場以外の用途にも幅広く使われています。特に、過酷な環境下で耐久性が求められる太陽光架台やビニールハウスの骨組みとしても、”単管パイプ”は活躍します。
また、”単管パイプは資材専門店だけでなく、身近なホームセンターやECサイトでも買うことができ、切断や接合もしやすいことから、DIYにもオススメの資材です。
購入に関すること
購入方法
購入方法は、大きく分けて以下の5パターンがあります。
- 資材販売店の店舗で買う
- ホームセンターで買う
- ECサイトで買う
- メーカーに注文して指定場所に搬入してもらう
- メーカーに注文して倉庫に自分で引き取りに行く
纏まった数量を必要とされている場合は、店舗のほか搬入や倉庫引き取りに対応しておりますのでご相談ください。
当社の場合、3営業日以内の出荷やお引取りが可能です。
数本だけ欲しい場合は、ホームセンターやECサイトでご購入いただくのがオススメです。
正束/バラ束の違いについて
"正束"とは、資材をサイズごとに定められた本数で結束した状態のことです。受注時の基本単位となっている為、搬入や倉庫での引き取りは主に"正束"で取り扱っています。
直径サイズ48.6mmの”単管パイプ”の正束数は、厚み2.4mmおよび1.8mmともに1束100本となっています。
一方で"バラ束"とは、”正束”以外の本数で”単管パイプ”を結束したものです。出荷倉庫や拠点によっては取り扱いがなかったり、別途料金をいただいたりする場合がございますので、"バラ束"をご希望の際はお問い合わせください。
アフターケア/トラブル時の対応
もし製品に不都合な点や不安な点があれば、当社品質保証担当者が対応いたします。お電話やFAXでお問い合わせください。
業者様の単管パイプのお見積もりは無料で承っております。”単管パイプ”のお見積をご希望の方は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
まとめ
今回は、”単管パイプ”に関する基本的な情報や当社の取り扱い製品についてご紹介しました。
さらに今回は、ご紹介した内容をベースに、
”単管パイプ”についてさらに詳しく知りたい場合は、以下の記事もぜひご参照ください。
- 自分に合った”単管パイプ”を選びたいとき:単管パイプはどう選ぶ?!用途/目的に応じた選び方ガイドのご紹介。
- 単管パイプの厚みについて詳しく知りたいとき:DIYならどちらを選ぶ??肉厚2.4mmと1.8mmの単管パイプの違いについて。
- 自分にとって最適な場所で”単管パイプ”を購入したいとき:単管パイプは何処で買う?ニーズに合った購入方法の選び方。
- 取扱いのあるホームセンターを知りたいとき:スーパーライト700がすぐ欲しい!!取扱いのあるホームセンターのご紹介。
当社では、皆様の為になるお役立ち情報をブログや動画を通して発信しております。
無料のメールマガジンにお申し込みいただきますと、最新のブログ更新情報の他、専門用語の詳しい解説や、お得な製品情報をお届けします。
登録料や年会費は無料です。業界の情報収集や購買等にお役立てください。
最後まで読んでいただき感謝申し上げます。何かご質問や要望等があれば、何時でもご遠慮無く連絡ください。引続き宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました。
- タグ:
- 単管パイプ/足場管