構造用メッキ鋼管
-
構造用メッキ鋼管
腐食速度がポイント!?酸化しやすい亜鉛が鉄をサビから守るメカニズム。
2021.03.31私たちの身近にあるメッキパイプは、鉄よりも酸素と結びつき易い亜鉛が鉄地を守る事で、耐用年数を伸ばしています。ここで「亜鉛が鉄より酸素と結びつき易いなら、亜鉛メッキはすぐなくなってしまうのではないか?」と疑問を生じた方もいらっしゃるのではない...
-
構造用メッキ鋼管
なるほど!!STXが産み出す「軽量化」以外の価値とは?
2021.02.17一般構造用鋼材よりも強度を向上させた鋼材であるハイテン材は、「軽量化」を目的に注目されています。同様にハイテン材の「軽量化」への強みを活かして日本製鉄と共同開発したのが私たちの主力商品である軽量足場管スーパーライト700です。今回は「軽量化...
-
構造用メッキ鋼管
なるほど!!ハイテンパイプSTXの進化の歴史。
2021.02.03私が入社した当初からSTXを販売しているのですが、今までどのような経緯で市場に認知されていったのか気になり調べました。その結果、2003年の販売開始以来、様々な歴史がある事が分かりましたので、今回はSTXの販売に関する歴史についてご紹介致し...
-
構造用メッキ鋼管
なるほど、コレで急な案件でも安心!!!当社ストック品サイズのご紹介。
2020.12.02私たちは丸パイプの外径φ19.1〜φ76.3、角パイプの50x50/60x60/75x45等様々なメッキパイプを製造しています。今回は、私たちが本社工場で通常在庫しているサイズをご紹介させて頂きます。急な案件で納期がタイトな場合等でも、早目...
-
構造用メッキ鋼管
ん、単管パイプ以外??!なるほど、様々なメッキパイプを効率よく少量入手する方法。
2020.11.04一般的に広く流通している外径が48.6mmの単管パイプ以外のサイズのパイプは、皆さんがDYI等で使いたいと思っても、一般的に入手し辛いと思われる方は多くいらっしゃると思います。実は私たちもそう思い込んでいたのですが、最近いただいたお問合せで...
-
構造用メッキ鋼管
「角パイプ」の重量計算と鋼管にまつわる謎の係数0.0157
2020.07.21前回のブログでは、一般に「丸パイプ」と呼ばれる鋼管の重量計算の方法と、計算のときに使う係数0.02466の謎について説明させて頂きました。 今回は、「角パイプ」と呼ばれる鋼管の1本当たりでの重量計算の方法について説明したいと思います。
-
構造用メッキ鋼管
「丸パイプ」と呼ばれる鋼管の重量計算と、謎の係数0.02466の意味。
2020.07.14皆さまからよくあるご質問の中に、一般的に「丸パイプ」と呼ばれる鋼管の1本当たりでの重量計算の方法があります。丸パイプの取引価格は、基本、1トンあるいは1キロ当たりの単価をベースに計算しますので、計算方法さえ覚えてしまえば簡単です。是非、この...
-
構造用メッキ鋼管
犠牲防食とは亜鉛と鉄の弁慶/牛若丸な関係?!亜鉛メッキのユニークな強味。
2020.07.13前回のブログではポストジンク/パーフェクトポストジンクとドブメッキの比較についてご説明させて頂き、その際に犠牲防食という普段聞きなれない言葉が登場ました。 「犠牲防食ってナニ?」っと疑問を持たれた方もいらっしゃるかと思いますので、今回、詳...