2025.04.02

フレッシュな視点が「0災害の追求」を深める?!新たに加わる仲間へのメッセージ。

大和鋼管の中村です。引続き当社の現場若手社員“池田さん”と私で、我々の“0災害の追求”での取組をベースに、製造業に於ける安全意識の向上に少しでも貢献できるように、更なる情報共有・提供の充実に取り組んで行きたいと思います。

今回も生成AIの一つであるChatGPTの力も借りて、今迄の記事も振返りながら、4月から新たに加わる仲間へ、“0災害の追求に関して知っておいて欲しい事についての記事を書いてみました。皆さんの安全への取組の参考にしていただければ幸いです。

 

社長イラストヘルメット中村: いよいよ4月1日から新たな仲間が入社しますね。私たち大和鋼管が目指す『0災害の追求』と『儲け続ける会社にする』事の両立に、共に取り組めることを心から嬉しく思います。今日は、現場の若手である君と一緒に、新たに大和鋼管に加わる仲間に伝えたいことについて考えてみたいと思います。

池田さんイメージイラストヘルメット

 

池田: 中村さん、ありがとうございます。私が新たに仲間になる皆さんへまず伝えたいのは、僕たちが日々取り組んでいる『安全』というテーマが、決してルールを守るだけの義務的なものではなく、主体的に『自分を守り、仲間を守る』ということですね。僕自身も最初はピンと来ませんでしたが、働く中で理解が深まって来ました。

社長イラストヘルメット中村: その通りだね。【参考:“責任の取り方”について】や【参考:“失敗や苦難への向き合い方について】のブログでも伝えてきたように、安全を守る責任は、会社や管理者、現場のみならず大和鋼管で働く一人ひとりに委ねられているよね。その責任への原動力は、『自身と仲間を大切にする』という思いから生まれるものだと思うよ。

 

池田さんイメージイラストヘルメット池田: 入社したばかりの頃って、正直なところ『自分にできることなんてあるのかな?』と不安になっていました。でも、『0災害の追求』という取組は、小さくても自分の気づきを大切にすることから始まるんですよね。例えば、『少し危ないな』とか『なんか変だな』という感覚を信じて、素直に先輩や仲間に伝えることがすごく大切なんだと思います。これは【参考:Never Lie to Yourself=自分に嘘をつかない】で教わった大切な学びです。

社長イラストヘルメット中村:オォ、素晴らしい気付きだね。新たに大和鋼管に加わる皆さんに伝えたいことは、正にそこにあると思うよ。新しく入社して感じる『小さな違和感』や『疑問』こそが、『安全』を高める貴重な一手になるんだよ。実際、過去にはちょっとしたコミュニケーション不足からヒヤリハットが起きたり、実際に事故に繋がってしまったこともあるよね。だからこそ【参考:Oppose Then Commit=意見してから本気で取り組む】姿勢で、積極的に意見を出し合える環境を作っていきたいんだ。

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: そうですよね。入社後、現場で『新入りだから意見を言いづらい』と感じる場面も出てくるかもしれません。でも、僕自身が新人の時に学んだことは、『安全は遠慮するものじゃない』ということでした。『0災害の追求』に必要なのは、先輩後輩関係なく、誰もが安全に働ける環境を維持するには、一人ひとりが安全に関しては常に主体的に取組む事が肝心だと理解しています。

社長イラストヘルメット

中村: その『安全は遠慮するものじゃない』という言葉こそ、新たに加わる仲間一人ひとりに一番伝えたいメッセージだね。私たちの会社は、『0災害の追求』という理念を掲げ、全員が遠慮なくコミュニケーションを取り合い、安全を創り上げていく文化を育むことを目指しています。【参考:Networked=仲間やパートナーと協力・連携していく】という考え方を大切にし、互いにコミュニケーションを重視し尊敬/勇気付けができてこそ、『0災害』が実現できると信じています。

池田さんイメージイラストヘルメット

 

池田: ぜひ新しく仲間になる皆さんには、先輩や上司の話を聞くだけではなく、自分からもどんどん話をしてほしいですね。失敗を恐れず、自分の感じたことを正直に話すことで、会社の『安全』を共に作っていけると思います。

社長イラストヘルメット

中村: 私もその意見に全面的に賛成だよ。新たに大和鋼管に加わる皆さんには『安全とは、全社員でつくるもの』という自覚を持つだけでなく、一人ひとりのフレッシュな視点と意見が、大和鋼管の『0災害の追求』の文化をさらに進化させるんだと、自信を持って主体的に取り組んで欲しいですね。

 

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: 僕たち現場の若手社員も、新たな仲間が加わる事を切っ掛けにして、更に仲間一人ひとりが遠慮せずに安心して意見を出せる環境を更に充実できるように頑張ります!

社長イラストヘルメット

中村: オォ、心強いね。我々も新しい仲間とともに心を新たに、力を合わせて『0災害の追求』に取り組み、次世代に踏み出していきましょう!引き続き”安全最優先”で宜しくお願いします。ご安全に!

 

 

新たな仲間が加わることは、『安全』という視点では新たなリスクが加わるという見方がある一方で、新たにフレッシュな視点が加わる事で更に安全を高める機会にしていくことも可能です。

改めて仲間一人ひとりの小さな気づきと素直な意見が私たちの会社の安全を深め、一人ひとりの幸せを創るベースとなる事を再認識して、互いに安心/信頼して積極的に意見を出し合い、『0災害の追求』という文化を共に深めていければと思います。

この“安全ブログ”の内容や我々の“0災害の追求”の取り組みについて、ご質問/ご提案/リクエストがございましたら、下記のリンクよりご連絡いただければと思います。本件に関するご質問/ご提案/リクエストはこちら

最後までお読み頂き感謝申し上げます。これからも“0災害の追求”に関わる、“為になり、役に立つ”情報を皆さんに共有して参りたいと思いますので、引続き宜しくお願い致します。ありがとうございました。ご安全に。

大和鋼管工業株式会社
代表取締役社長
中村 慎市郎


RELATED POST関連記事


RECENT POST「安全」の最新記事


フレッシュな視点が「0災害の追求」を深める?!新たに加わる仲間へのメッセージ。