2025.10.22

健康あっての”0災害の追求”──“頭と心と体の健全さ”を維持/向上していく取組について。

大和鋼管の中村です。この“安全ブログ”は、“0災害の追求”を念頭に、若手社員の“池田さん”が製造現場での日々の業務の中で得た気付きや疑問を、私との遣り取りで深めていく様子を紹介しています。

十一回目となる今回のテーマは、大和鋼管の”健康管理”についてです。

今回も安全関連の情報発信を効果/効率を改善する上で、引続きOpenAI社のChatGPTを活用し、ブログの構成とドラフトを作成していますので、皆さんの参考にしていただければ幸いです。

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: 中村さん、社内ではよく”安全/安心/健康の為の5S”という言葉を聞きますが、やっぱり体調が万全じゃないと、労災のリスクも高まりますよね。

 


社長イラストヘルメット

中村: その通りだね池田くん。どれだけ作業手順を守っていても、体がだるかったり集中力が落ちたりしていたら、思わぬミスにつながる可能性がある。だからこそ、大和鋼管では”健康管理も”0災害の追求”の一部”として、シッカリと取り組んでいるんだ。

 

1. 定期健康診断と人間ドックの推奨

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: そういえば、先日健康診断を受けてきました!視力がちょっと落ちてたのが気になりましたけど…。


社長イラストヘルメット

中村: 毎年受けていれば、小さな変化にも気づけるからいいことだよ。うちでは法令で定められた定期健康診断を年に1回、必ず全社員が受けるようにしている。さらに、50歳以上の社員には、会社の全額負担で人間ドックの受診を推奨しているんだよ。

 

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: 人間ドックって、やっぱり詳しい検査ができるんですよね?

 

 

社長イラストヘルメット

中村: そう。”生活習慣病”や”がん”などの早期発見・早期治療につながるからね。将来の健康不安を減らすことは、結果的に現場での”程よい緊張感の維持”を可能にし、”0災害の追求”にもつながっていくんだ。

 

2. インフルエンザ予防で“かからない”と“うつさない”を徹底

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: そういえば、”インフルエンザの予防接種の費用”も会社が出してくれましたよね。


 

社長イラストヘルメット

中村: うん。毎年冬になる前に、全社員分のインフルエンザワクチンの接種費用ついては、会社が全額負担しているね。

特に製造現場では、誰か一人が感染すると他の人にも広がりやすいからね。自分が「かからない」ことはもちろん、「うつさない」ことも大切な安全対策だと思っているよ。

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: 確かに…。現場でマスクしてても、体調が悪いと注意力も下がりますしね。


 

3. 体だけでなく“心の健康”にも目を向けて

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: ”健康”って、身体だけじゃなくて“心”も含まれますよね。

 

 

社長イラストヘルメット

中村: その通りだね。常に”頭と心と体の健全さ”の維持/向上を心掛ける環境整備が必要なんだ。

だからこそ、うちでは全社員に貸与しているiPhoneを通じて、保険会社が提供しているサービスを活用して、医師・看護師・カウンセラーにいつでも相談できる体制を整えているんだよ。

体調の悩みだけじゃなく、人間関係や仕事の不安も、専門家に気軽に相談できるようにしてある。


池田さんイメージイラストヘルメット

池田: そういう窓口が常にあるのは安心ですね。匿名で相談できるのもありがたいです。



社長イラストヘルメット

中村: そう思ってもらえると嬉しいな。

特に”心の問題”の場合は、誰かに話すだけでも気持ちが軽くなることもある。一人で抱え込まずに済むように、会社としてもサポートしたいんだ。

 

4. ストレスチェックで“変化”を見逃さない

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: そういえば、年に1回ストレスチェックもありますよね?


 

社長イラストヘルメット

中村: うん。全社員対象にストレスチェックを実施していて、”高ストレス”と判断された場合には、産業医やカウンセラーとの面談を勧めているよ。

“問題が起きてから”ではなく、日々行っている”ラジオ体操”でのチェックと同様に、”頭と心と体の健全さ”を維持/向上の為に、自身や仲間の変化に早めに気づいて、ケアすることが何よりも大切だからね。

池田さんイメージイラストヘルメット

池田: メンタルの調子って、自分でも気づきにくいときありますから、定期的なチェックはありがたいです。

 

 

普段よりも体調がすぐれない日、なんとなく気持ちが沈んでいる日、不本意に無理をして”程よい緊張感”を保つことができない場合は、小さなミスが大きな事故につながることもあります。

”0災害の追求”に取り組むうえで、日々の”健康管理”こそがその土台になっています。

大和鋼管では、定期健康診断の実施と人間ドックの推奨、インフルエンザ予防接種の費用補助、外部相談窓口の活用、ストレスチェックなど、仲間一人ひとりの”頭と心と体の健全さ”を支える環境整備の充実を継続しています。

こうした取り組みは、単なる福利厚生ではなく、社員一人ひとりが安心して働き続けるための“安全対策”そのものです。

これからも我々は、“0災害の追求”の一環として、“安全/安心/健康に働き続けられる職場づくり”に取り組んでいきますので、皆さんとも引続きザックバランに情報共有/意見交換をさせていただければ幸いです。

今回の安全ブログは以上です。このブログとの関連にかかわらず、”0災害の追求”の取組に関して、何かお気付きの点やご質問/ご提案/リクエストがございましたら、下記のリンクよりご連絡ください。

本件に関するご質問/ご提案/リクエストはこちら

最後までお読み頂き感謝申し上げます。これからも“0災害の追求”に関わる、“為になり、役に立つ”情報を皆さんに共有して参りたいと思いますので、引続き宜しくお願い致します。ありがとうございました。ご安全に。

大和鋼管工業株式会社
代表取締役社長
中村 慎市郎


RELATED POST関連記事


RECENT POST「安全」の最新記事


健康あっての”0災害の追求”──“頭と心と体の健全さ”を維持/向上していく取組について。