ブログ
-
話題/トピックス
キズに強いのは合金よりも亜鉛!?比較試験で分かる亜鉛メッキの強味。
2020.10.07犠牲防食を勘案すると必ずしも合金メッキが亜鉛メッキよりも耐食性が強いと言い切れない状況が考えられます。そこで今回はその犠牲防食について、亜鉛メッキと合金メッキの比較試験を実施しましたので、ご紹介させて頂きます。
-
単管パイプ/足場管
単管パイプでDIY!!台風対策のシャッターガードの作り方。(^_^)v
2020.09.16関西地方に甚大な被害を与えた平成30年台風第21号と同等以上の非常に強い台風は、地球温暖化で増加傾向にあり、災害激化を想定することが極めて重要です。このとき、倉庫や店舗のシャッターの被害は全体の1/4に上りましたが、簡単にDIYできる台風対...
-
構造用メッキ鋼管
メッキパイプの白サビ対策って・・・? メーカーも実践のポイントとは。
2020.09.09メッキパイプの表面の白いチョークのような粉。この白い粉こそが“白サビ”です。白サビの原因と特徴を正しく理解しながら、メッキパイプメーカーも実践している白サビ対策のヒケツと落とし方を紹介します!
-
話題/トピックス
メッキパイプのゲリラ豪雨対策?!“凡事徹底”で当たり前を極める!!
2020.08.317〜9月は、昨今の地球温暖化の煽りも受けて、ゲリラ豪雨の件数は近年増加傾向にあります。そこで今回は、メッキパイプのゲリラ豪雨対策について、当社の実践方法も交えて紹介したいと思います。
-
話題/トピックス
なぜ単管パイプの外径は48.6mm?規格の歴史と秘密を深掘り
2020.08.24単管パイプの外径がなぜ48.6mmなのか、その理由を徹底考察。規格の歴史や技術の発展、JIS規格における呼称サイズの秘密を知りたい方必見の内容です。
-
コラム
”700N”は安全/安心の印!!スーパーライト700の刻印って何のため?!
2020.08.17私たちの目玉商品であるスーパーライト700は嬉しいことに軽量足場管シェアナンバーワンなのですが、当然ながら店舗によっては他社の軽量足場管を扱っている所もあります。
-
話題/トピックス
パイプの有効数字の丸め方!!JIS Z 8401を図使ってわかりやすく解説。
2020.08.03今回は、鋼管1本当たりの重量を求めた後に必要となるパイプの有効数字の丸め方を、JIS Z 8401に基づき、図を使ってわかりやすく解説します。
-
構造用メッキ鋼管
鉄パイプの塗装には全周メッキがオススメ!!“ポストジンク/パーフェクトポストジンク”の塗装優位性。
2020.08.03普段何気なく目にする道路標識や信号機の支柱・公園の遊具など、これらは全て鉄パイプに塗装が施されていますが、外観からでは、なかなか気づきにくいかと思います。
-
構造用メッキ鋼管
「角パイプ」の重量計算と鋼管にまつわる謎の係数0.0157
2020.07.21前回のブログでは、一般に「丸パイプ」と呼ばれる鋼管の重量計算の方法と、計算のときに使う係数0.02466の謎について説明させて頂きました。 今回は、「角パイプ」と呼ばれる鋼管の1本当たりでの重量計算の方法について説明したいと思います。
-
構造用メッキ鋼管
「丸パイプ」と呼ばれる鋼管の重量計算と、謎の係数0.02466の意味。
2020.07.14皆さまからよくあるご質問の中に、一般的に「丸パイプ」と呼ばれる鋼管の1本当たりでの重量計算の方法があります。丸パイプの取引価格は、基本、1トンあるいは1キロ当たりの単価をベースに計算しますので、計算方法さえ覚えてしまえば簡単です。是非、この...