ハイテン鋼管"STX (エスティーエックス)"は、農業向けの用途を中心に幅広い分野でご活用をいただいている、強度の高いメッキパイプです。当社は、ハイテン鋼管の更なる普及によって施設園芸の発展/強化を目指す全国組織、"STX友の会"を主宰しています。
この"STX友の会"の秋行事が、2024年10月16~17日にかけて長野県にて開催されましたので、今回は"2024年度STX友の会勉強会・ゴルフ親睦会"の開催レポートをお伝えします。
2024年07月25日に行われた"2023年度STX友の会定時総会・特別講演会"についての開催レポートもございますので、ご興味がある方はこちらも合わせてご覧ください。
ブログ:"STX"の現在と未来を共有!!"2023年度STX友の会定時総会・特別講演会"レポート。
"STX友の会"およびイベントの概要説明
"STX友の会"とは、私たち大和鋼管が製造/販売するハイテン鋼管"STX"に関わる取引先さまから構成される組織です。2017年に発足し、2024年10月時点で日本全国67社の会員さまに所属いただいております。
ハイテン鋼管の更なる普及や活用推進を目的として活動しており、原則毎年07月に定時総会が開かれ、"STX"に関する勉強会や会員同士の情報共有/意見交換等を行っています。
イベント当日の様子
"2024年度STX友の会勉強会・ゴルフ親睦会"は、25社から31名の会員さまにご参加いただきました。10月16日の勉強会は株式会社佐久協同さま、17日のゴルフ親睦会は大浅間ゴルフクラブにて開催されました。
今回のイベントのプログラムは、以下のとおりです。
- 講話①: 佐久協同さまの取組み及びSTX曲げ加工について
- 講話②: STXサンプルハウスについて
- 講話③: 農材ドットコムについて
- STXサンプルハウス見学
- 懇親会
- ゴルフ親睦会
それぞれのプログラムについて、詳しく振り返ります。
講話①: 佐久協同さまの取組み及びSTX曲げ加工について
講話①では、"佐久協同さまの取組み及びSTX曲げ加工について"というテーマで、"STX友の会"会長である株式会社佐久協同 代表取締役社長 富澤辰男さまより貴重なお話をいただきました。
耐雪性ニーズが拡がった背景などを交えながら、佐久協同さまのこれまでの取り組みや"STX"曲げ加工の状況に関してご講話いただいたことで、その後のプログラムに控えるハウス見学や、曲げ加工現場の見学での学びがより一層深まりました。
講話②: STXサンプルハウスについて
講話②では、当社企画部企画課長の田中より"STXサンプルハウスについて"の講話を実施し、"STXハウス"の基本性能の紹介は勿論のこと、他ハウスとの性能比較や必要部材のご紹介を行いました。
"STXハウス"とは、アーチパイプや奥行き直管、筋交といった主用部材に"STX"を使用したパイプハウスです。鉄骨ハウスと同等の強度を保ちながらコストが抑えられる為、業界でも注目されています。
近年の災害激甚化や設備のコスト増、資材の高騰といった背景があり、農業従事者の方々にとっては苦しい状況が続く中で、鉄骨ハウスよりもコストが低いだけでなく、鉄骨ハウス並みに強靭なパイプハウスが必要になると考えました。
そこで当社では、積雪50cm及び風速50m/sに耐える仕様の"STXハウス"を開発しました。"STXハウス"は"施設園芸協会の安全構造診断"を受診しており、協会から当社の理論が認められています。
"STXハウス"について詳しく知りたいという方は、以下のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
講話③: 農材ドットコムについて
講話③では、"農材ドットコムについて"というテーマで、リードプラス株式会社 大戸章寛さまよりご講話いただきました。
農業を取り巻く環境の変化と、顧客獲得に向けたインバウンドマーケティング、さらに"農材ドットコム"で行っているキャンペーンをご紹介いただいたことで、会員の皆さまの営業活動に於いて良い刺激となったようでした。
"農材ドットコム"のサイトは、以下のボタンよりご確認いただけますので、ご興味がある方はこちらのサイトもご覧ください。
STXサンプルハウス見学
軽い休憩時間を挟み、サンプルハウス見学へ移行しました。
まずは、今回の行事のために佐久協同さまの敷地内に建てていただいていた"STXサンプルハウス"を見学しました。この"STXサンプルハウス"は、"施設園芸協会の安全構造診断"を受診した、積雪50cm及び風速50m/sに耐えられる仕様の"STXハウス"となっています。
今回はビニール施工はせず骨格のみの状態での見学のため、パイプや金具の仕様が見やすい状態となっていました。
ハウス仕様の解説や使われている金具等に関する質疑応答がザックバランに行なわれながら、見学会が進みました。
ハウス細部をジックリご覧になる会員さまもいらっしゃれば、メジャーで寸法を確認する会員さまもいらっしゃり、有意義な時間を過ごしていただけたことと思います。
その後は、"STX"を実際に曲げ加工する様子と、トマト栽培を行っているハウス内の様子やコーヒーの木の育成状況などを見学しました。
富澤社長のご厚意で、ハウス内で栽培されている"シュガートマト"の試食もさせていただきました。その名の通り高い糖度が特徴の"シュガートマト"は、トマト特有の青臭さも少なく「トマト嫌いの人でも食べられそう!」といった感想も聞こえてきました。
懇親会
見学会の後は、少し時間を空けて夕方から懇親会が開催されました。佐久平駅のすぐ横に位置する”アクアホテルプレミアム”の中にある”レストラン オーヴェール"にて、地元長野県の食材やワインを堪能させていただきました。
懇親会では、各社の近況や翌日のゴルフ親睦会に向けてのご挨拶など、さまざまな話題で盛り上がっている様子でした。各テーブルで笑顔が溢れ、終始朗らかな雰囲気での懇親会となりました。
ゴルフ親睦会
"アクアホテルプレミアム"に宿泊し、翌17日は朝からゴルフ親睦会を開催しました。各組いずれも和気藹々とコースを回っていただいた様で、共に汗を流したことでさらに親睦が深まった様子でした。
ゴルフウェアからスーツへの着替えを終えた後で、ゴルフコンペ表彰式を行って、二日間に渡るイベントの全行程が終了となりました。
多くの会員さまにご参加とご協力をいただいたおかげで、無事にイベントを成功させることができました。誠にありがとうございました。
まとめ
今回の"2024年度STX友の会勉強会・ゴルフ親睦会"も、会員の皆さまのご協力のおかげで無事に開催できましたことを、心より感謝申し上げます。
会員の皆さまより様々なご質問やご意見をいただきましたので、これらのお声を参考に、これからも"STX"の普及と施設園芸の発展/強化に向けて尽力してまいりたいと思います。
"STX友の会"の会員の皆さま、そして"STX"のユーザーの皆さまには、今後とも変わらぬご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
"STX友の会"についてご興味を持っていただけた方は、以下のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。これからも私たちのハイテンパイプ"STX"を活用した、為になるお役立ち情報を積極的に発信して参りますので、引続きよろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。
- タグ:
- 話題/トピックス